P2Pマッチングプラットフォーム

ジュラシックファームのまとめ

また怪しいP2Pプラットフォームの投資案件が出てきたみたいですね。前に書いたエクスカシーファームとマリンベイはついに飛んだんですかね?最終的には自己マッチングしか起きなくなっているらしいですね。やはり運営が現金を

さて、このスキームがうまく行かないことは、エクスカシーファームの記事で説明しているので、読んでみてください。出口戦略が多少違うかもしれませんが、結局は本来は何の価値もないデジタルの絵を持っている人が増えすぎて、買いたい(現金を払ってくれる)人がいなくなる話です。出口戦略はマリンベイの方を見てもらえればと思います。

今回は、前回とは少し違う話をしてましょう。

いきなりですが、日本の1,000円札の原価は一説によると10円ちょっとくらいらしいです。ですが、日本政府が日本国内で使う通貨として法的に定めているので、原価10円の紙を1,000円として使えるのです。

一方で、2020年ハマった”愛の不時着”の舞台でもある北朝鮮の通貨を知っていますか?韓国とは別の朝鮮民主主義人民共和国ウォンが流通しているそうです(私も今初めて調べました)。2009年にデノミネーション(通貨切り下げ…今持ってる1万円の価値が急に1/10になることです。怖いですね)を行ったこともあり、ウォンへの信用が無く、ドルや人民元が出回っているそうです。「ある日いきなり価値が1/10になるかもしれない通貨」とみんなが思っている通貨で対価をもらうのは、リスキーですよね。

一方でこのジュラシックファームの絵(デジタルの絵なので価値は無い)も、運営会社がルールのもとに価値を定めています。元値があり、数日後に+10%で売れる価値、ということですね。ある意味通貨と近いものと言えます。パチンコ屋の景品のように、純金がもらえたりすれば、そのものに多少の価値がありますが、あくまでタダの絵ですw

  • 日本円→日本政府が日本銀行を通じて調整し、価値を担保
  • 北朝鮮ウォン→北朝鮮政府が北朝鮮中央銀行を通じて調整し、価値を担保
  • ジュラシックファームの絵→運営会社がマッチング率を調整し、価値を担保

こう並べたときに、価値を担保してくれる人をどれだけ信用しますか、という話と言えます。

それでも手を出すか、ぜひ考えて見てください。

マリンベイについてまとめてみたよ

今宵も怪しい投資話を見つけて、ネットウォッチしています。今回はエクスカシーファームと一緒に語られることが多いマリンベイ(MARINE BAY)についてまとめてみます。今回調べていて分かったのですが、P2Pマッチングプラットフォームというジャンルがあるそうですw

アジアで流行のP2Pマッチングプラットフォーム?

なんて謳い言葉を見かけましたが、全くGoogle Trendsに出てこないですね。

https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=p2p%20matching%20platform より引用

P2Pでなく英語表記の Peer to Peerにしても同様。

https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=peer%20to%20peer%20matching%20platform より引用

Peer to Peer platformまで広げるとインドやフィリピンで多少数字が上がってきます。

https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=peer%20to%20peer%20platform より引用

インドはさすがITの国だけあって、そもそものP2P技術についての記事が出てきます。インドとフィリピンに共通するのはPeer to Peer funding…ようは個人間融資の仕組みですね。あとは、P2Pの仮想通貨交換所で、今回のスキームの記事はやっぱり出てきません。

余談ですが、duckduckgoを使うと国指定の検索が簡単にできて便利です↓↓

https://duckduckgo.com/?q=peer+to+peer+platform&t=h_&ia=web

出口戦略周りについて

市場にアイテム(今回は動物でなく船ですが)があふれるまでのメカニズムは、エクスカシーファームの方で書いたのでそちらを御覧ください。

無数に増えるアイテム(船)の出口戦略として、ゲームコンテンツと交換だ、カジノのチップと交換だ、仮想通貨とも交換だと言うお話があります。交換のレートってどうなるでしょう?

アイテム(船)の価格は胴元が決めていますが、結局はそれを買いたい人がいて初めて成り立つ価格であり価値です。(僕が持っている変哲もない黒ボールペンを100万円でメルカリに出品しても、僕が100万円を持っていることにはなりませんよね)

売買のバランスが崩れ、アイテム(船)の購入希望者が少なくなった世界において、そのアイテム(船)を別の世界の仮想通貨と交換しようとすると何が起こるでしょうか?10万円では売れないので、5万円で、1万円で、1,000円、100円、、、

The German trauma
ドイツのハイパーインフレーションのよくある写真

そう、アイテムのインフレですね。やはり市場に新規参入してお金を落とす人がいなくなると破滅するスキームと言えます。

また、提携?を予定している電子書籍のショップを覗いてみたんですが、メジャーな本は無くイマイチな品揃えでした。

仮に新規参入者が少なくなっても、もし胴元が対価を払いたくなるような良いコンテンツを提供できれば、そのコンテンツの対価をアイテムで払わせる=胴元がアイテムの回収をして、需給のバランスを取ることが出来ます。

ただこれも結局、コンテンツの販売ペースとアイテムの分裂速度のバランスが合わないと需給のバランスが崩れて、、、、あとは想像におまかせします。

今回は、ねずみに関するボードゲームを置いておきます。

エクスカシーファームについてまとめてみたよ

怪しい投資話を見つけてはネットウォッチするのが趣味になってきました。今回はエクスカシーファームというモノです。公式サイトには説明が無かったため、Google Driveに上がっている資料や各種アフィリエイト系のサイトでの情報を元に記載をしていきます。

※出口戦略周りについては、同様スキームのマリンベイの方でまとめてみました。

どんなスキーム?

ざっくり言うと、胴元に手数料を支払い循環取引を行うスキームです。

  1. 抽選に参加する
  2. 当選した場合:チケットを消費(胴元への手数料支払い)、キャラクターの持ち主に対価を払いキャラクターが購入できる
    落選した場合:1に戻る
  3. N日後にキャラクターをプレミアム(胴元が指定)が付いた価格で売れる

例えばユニコーンと呼ばれる動物は以下の値動きをするようです(ドル建て)。900ドルで買った人は、1,080ドルで売れるので、180ドルの儲けが出る、という仕組みですね。

ユニコーンの値幅は900-3,000ドルとされていて、3,000ドルになると分割する、と言うことになっています。キャラクターが分割され、複数人に売却できるようです。

このスキーム、どこが破綻している?

パッと見ただけでは、このスキーム成り立つような印象を受けますよね。購入したら必ず売却出来るので、購入したい人が必ずいるようにも思えます。ところがそうはいかなくなるので、時間を追って何が起きるか考えてみましょう。

シミュレーション

ユニコーンを上記の表に基づいて、売買をしていくシミュレーションをしていきたいと思います。胴元の手数料は、1枚0.1ドルのチケットを20-100枚使うとのことで、一番安い20枚として2ドル換算してみました。

ユニコーンをAさんが売りに出し、B-Eさんが購入し、25%の確率でBさんが当選しました。

1回目の取引。Aさんウハウハです。
2回目の取引。ユニコーンが値上がりし、Bさんも恩恵に預かりました。
3回目の取引。Cさんもニッコリです。胴元の手数料も順調です。
4回目の取引。Dさんも無事売れてよかったですね。
5回目の取引。だいぶ高くなったけれどEさん売り抜けました。
6回目の取引。Aさん2回目の当選です。
7回目の取引。ついに3,000ドルを越えたので分割です。

7回目の取引で、場のユニコーンが増えましたね(正確には違う動物に分割されるのかもしれませんが、原理は一緒のため割愛)

場にある金は増えていませんが、ユニコーンが増えました。

さらに抽選は、ユニコーンが3匹になったことで、当選確率25%→75%と3倍に上がっていることが分かります。

ここまで見てきて以下の2点が分かりました。

  • 市場に流れる現金の総和は増えていない(むしろ胴元に払う分、減っている)
  • ユニコーンは市場に増えるので確率は上がり、ユニコーンの価値が希薄化する

実際には、市場に5人しかいないわけではないので、もっともっと緩やかに動物の価値の希薄化は進むことでしょう。さらに抽選により、取引回数を大幅に制限して、これもまた動物の価値の希薄化を遅らせています。

しかし、これをずっと続けていくと、どうなるでしょうか?

10,000人と100ユニコーンから開始したとして、「7回取引で3倍にユニコーンが増えること」を10回やったとすると、5,900,000ユニコーンを越えちゃうんですよねw ざっくり1ユニコーン 10万円とすると5,900億円分ですね!一人平均30万円で参加していたとしたら、200万ユーザーが必要ですね。

はい、そういうわけでいつか「ユニコーンの価値の合計>ユーザーが持っている現金の合計」となる日が来ますね。そうなると「売りたいが、売る先が無い」という事態が来ます。

じゃあどうすればいい?

「現金の総和を増やし」かつ「ユニコーンの価値を保つ(=売れる状態にする)」ための唯一の解があります。それは、「新規加入者が市場に入り続ける」こと、言い換えれば「無限に新規加入者が参加する連鎖講」すなわち「ネズミ講」と言うことですねw 新規加入者とお金が市場の中に入り続ける限りはこのスキームは成り立つでしょう。ただし、日本では無限連鎖講は法律で禁止されているのでおすすめできませんが…

結論

このスキームにおいて、新規加入者によるプレイヤーの増加スピードと市場の動物の増加スピードが見合わなくなった時点から、当選確率が徐々に上がっていくはずです。その後、売却したいのに売れない、という事態が訪れるでしょう。そうなると手元に残るのは無意味な動物のトークン画像ですね…。

またもしも僕が悪意ある詐欺師でこの仕組みの管理者だったとしたら、無尽蔵にトークンを作って流通させられるので、トークンを市場にバラまいてドルを回収し、どこかの時点でシステムをクローズさせる手法を取るでしょう。まぁそんなことをしなくても、手数料で儲かるので傍観していてもいいかもしれないですけどね。