お金の話

ALPHA ROCについても調べてツッコミを入れてみた

土日に見つけたPGAについて調べていたところ、ALPHAROCという別の投資話がよく出てきましたので、これもまた調べてみました。どうせサイトは機械翻訳の日本語しか出てこないので、英語で見てみます。

まずは公式サイトを確認…

最初に目につくのはAAAS(Arbitrage as a Service)の文字!ついにアービトラージもサービスとしてプラットフォーム化する日がくるとはw 細かい話だけど、SaaSもPaaSも大抵aを小文字で書くから、AaaSなんじゃないのかな?

https://alpharoc.tech/index.htmlより引用

ドルと固定レートで交換できるテザーという暗号資産1,000USDT分(≒1,000ドル分)から開始できて、60分おきに裁定取引を行うんだそう。

https://alpharoc.tech/index.htmlより引用

掲載実績について

またもや[1]PGAのときの記事を参照朝日新聞デジタルに掲載とのこと。大丈夫か、朝日新聞…?と思ってcnetの記事を見てみると、配信元はまたもや[2]PGAのときの記事を参照JCN Newswireからの配信。

https://alpharoc.tech/index.htmlより引用

JCN株式会社→朝日新聞デジタル

JCN株式会社の出しているALPHA ROCの記事を見てみると色々繋がってきました。

  1. 企業がプレスリリースを出す
  2. JCN株式会社が朝日新聞デジタルを含む各社に配信する
  3. 公式サイトで掲載実績として載る

という流れのようですね。

https://www.ipros.jp/news/detail/61264/ より引用

ドメイン周りの確認

つづいて、ドメイン周りの確認です。こちらのアルファロック作られたのは2020年6月ととても新しいドメインですね!

https://rakko.tools/tools/4/?q=alpharoc.tech より引用

日本語サイトは?

続いて日本語サイトを見ていきましょう。会社概要っぽいPDF資料があるので見てみると、2015年に事業を立ち上げたとのこと。

https://rakko.tools/tools/4/?q=alpha-roc.jp より引用

一応資料の中に2020年6月にブランド名を変更したとのことで、冒頭の若いドメインも矛盾は無いですね。それまで使っていた名称が気になるところですがw

https://alpha-roc.jp/document より引用

Google Trendsはどんな感じ?

検索ボリュームを知れるGoogle Trendsで見てみると、日本からしか検索は無いですね。グローバルっぽいサイトですが意外な感じですねー。

また、今回も他意はありませんが、おすすめのボードゲームを置いておきます。

References

References
1 PGAのときの記事を参照
2 PGAのときの記事を参照

PGAという仮想通貨アービトラージで何かが起きているようです→詐欺でした

2020/10/20→ポータルサイトにログインできなくなったそうです。詐欺確定ですね。HYIPには気をつけましょう。

ネットウォッチしていたら、なんだか楽しそうな物を見つけました。

PRANCE GOLD ARBITRAGE(通称PGA)という月利20%を謳う仮想通貨のアービトラージで稼ぐと銘打ったスキームにおいて、出金停止の噂が流れています。公式サイト&CEOの動画を見た感じは、証券会社のマネー・リザーブ・ファンド(MRF)みたいな感じで余剰資金を投入しましょうって謳い文句のようです。

↓のあたりから最新情報が見られるので気になる方は見てみてください。このツイートの方は詐欺であると確信して、被害者の会を立ち上げてますね。

公式サイトはどこ?

Prance Gold Arbitrageで検索するとトップに出てくるページ(https://prance.gold/)には、コピーライトの右側に「PGのアフィリエイトです」「これはオフィシャルPGサイトではありません」と記載があります。

https://prance.gold/algorithm/ より引用

Whois検索:ドメイン、IPアドレスから所有者情報を確認 | ラッコツールズ🔧 https://rakko.tools/tools/4/ より引用

Whoisでこのサイトを調べてみると、今年の3月にできたばかりのアドレスですね。細かいことですが、そもそものPGAが2020年2月にアジア太平洋限定リリース、2020年5月にグランドリリースと本サイトには記載があるのですが、2019年から有ったんですかね、このサイト。書き間違い?

登録ボタンを押すと、?ref=PGというパラメータが付与されています。パラメータ抜きの登録画面のURLを検索すると、色々なパラメータが付いた状態で拡散されているので、パラメに基づいてアフィリエイトをやっているようですね、今どきかなり古風なやり方ですねw 補足できていればまぁ問題ないので、構わないのでしょうか。

https://www.google.com/search?q=%22https%3A%2F%2Fportal.prancegoldholdings.com%2Fsignup%22&oq=%22https%3A%2F%2Fportal.prancegoldholdings.com%2Fsignup%22&aqs=chrome..69i57.2606j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

サイトには記載がないですが、このアフィリエイトのシステムにより口コミメインで出資者を増やすスキームだったようです。

また、本家サイトのCOOの動画によるコメントによると、中国、インド、日本、ドバイですでに活動しているようですが、情報がほとんど出てこないですね。海外については後述します。

まずは日本からアクセスしやすいprance.goldの方のサイトから見ていきましょう。

Pythonは記述が簡単なので瞬発力がある?

https://prance.gold/algorithm/ より引用

Pythonはたしかに簡易な記述が出来る言語ですが、必ずしも「記述が簡単=瞬発力がある or 速度が早い」という単純なものではないです。以下の辺りの実験例を見てみましょう。

https://qiita.com/Lily0727K/items/26d3e68d66a6a641b010

APIを利用する?

https://prance.gold/algorithm/ より引用

「APIを利用」「手作業で売買」「専用ツールの作成」くらいしか選択肢は無いと思うのですが、APIを用いることはアピールポイントなのでしょうか?

本体について

続いて登録ボタンの先にある本体と思しき、prancegoldholdings.comの方を見てみましょう。

こちらは2020年10月時点で1年半ほど経過したドメインのようです。

Whois検索:ドメイン、IPアドレスから所有者情報を確認 | ラッコツールズ🔧 https://rakko.tools/tools/4/ より引用

掲載媒体について

各社に掲載されているとのことで、国内媒体としてはexciteと朝日新聞に掲載がなされたとのことです。

https://prancegoldholdings.com/ より引用

Exciteに関しては、JCN Newswireからの記事と株式会社ライトニングプレミアムという会社のリリースが@press経由で流れているものが掲載されていますね。

https://newssearch.excite.co.jp/?q=Prance+gold&page=1

@Pressの記事には、朝日ニュース、Yahoo!finance、exciteニュースのヘッダーのスクリーンショットが掲載されています。朝日新聞の方は情報が見つからず、もしかしてこの朝日ニュース掲載をもってして朝日新聞に掲載ということでしょうか?

https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_216637/ より引用

オフィスの場所について

本社はセーシェル諸島のエデンプラザというショッピングモール横のスイートらしい。良いところですねぇ。上部のTwitterの動画はこのセーシェル諸島まで赴いた動画なんでしょうか。

アジアオフィスは深センの大都会にあるみたいです。

https://prancegoldholdings.com/company/ より引用

Google Trends&外国の様子は?

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2020-03-18%202020-10-18&q=Prance%20gold より引用

Google Trendsで見てみると、なぜかネパールで日本よりも多く検索されていますね。

YouTubeでも確かにネパール語と思われる動画がかなり再生されています。これを書いている時点では、動画のコメントに出金停止等のコメントは見当たらないが時間の問題なのでしょうか。

https://www.youtube.com/results?search_query=prance+gold+in+nepali

また、他意はありませんが、おすすめのボードゲームを置いておきます。ポンジスキームという実際の詐欺手法をモチーフにしたボードゲームです。

まだスマホを買っているの?実質タダでスマホを手に入れる方法

こんにちは、格安SIMを使って各社のキャンペーンを渡り歩いているまにむーんです。今回は、BIGLOBEのキャンペーンを使って実質タダ[1]対象プラン(別料金)と同時申し込みの場合。シェアSIMを除く。端末割賦代金など一分の費用はポイント充当できません。でモトローラ社のmoto g8 power liteを手に入れることができたので、その方法を紹介します。(2020年10月時点の情報なので、最新情報はBIGLOBEのページでご確認ください!)

いつも各社のキャンペーンを使っているので、無料にならないiPhoneを使ったことがありません!

なぜ企業は実質タダで端末をくれるの?

お得なキャンペーン情報だけ読みたい方はこのチャプターは飛ばしてくださいw

巷にあふれるこの手のタダで貰えるキャンペーンが存在できる理由を解説してみます。これはCPAとLTVの2つのキーワードで説明できます。

  • CPA…Cost Per Accuisition、すなわち”1ユーザーを獲得するための費用”
  • LTV…Life Time Value、すなわち”生涯に顧客が生み出す価値”

10,000円のコスト(CPA)をかけて獲得したお客様が5,000円の利益(LTV)しか生み出さずにその企業のサービスを離れてしまったら、企業は▲5,000円の赤字ですよね。なので、マーケティングの教科書には必ず「LTV>CPAでなければならない」と書いてあります。

これは逆を言えば、「一度獲得したユーザーが生み出す価値が大きければ、より多くのコストをかけて獲得することができる」と言うこともできます。大きなLTVを見込めるユーザーには、より多くのCPAをかけることができます。

ここで携帯会社のLTVを考えてみましょう。格安SIMユーザーの統計情報は見つからなかったのですが、大手6サービスの統計がありました。楽天モバイルは2019年時点ではMNOではないため、この数字が格安SIMユーザーの動向と近しいと思われます。

↑MMD研究所 2019年通信乗り換えに関する調査 https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1794.html より引用

一方で、下記の記事によると、格安SIMユーザーの月額平均は約2,800円とのこと。

スマートフォン利用者の月額通信料金の実情をさぐる(2020年公開版)

企業目線で言えば、85%のユーザーが2年以上端末を使っているので、2,800円*24ヶ月=67,200円以上の売上が85%の確率で入ってくることになります。さらにそのまま5年間利用をしてもらえれば17万円近くの売上になることが見込まれます。

携帯電話各社はこのあたりから顧客1人あたりの見込み契約期間と利益率をかけ合わせて初回契約プロモーションを組んでいます。これが実質無料で端末が貰えるからくりです。

実質タダとはどういうこと?

契約の初期手数料だけ切り出すと下記の通りとなっています。太字部分を差して、実質タダ[2]対象プラン(別料金)と同時申し込みの場合。シェアSIMを除く。端末割賦代金など一分の費用はポイント充当できません。と呼んでいます。

かかる費用

  • 端末代金 18,000円(750円×24ヶ月の割賦契約)
  • MNP転出手数料 3,000円(新規の方はかかりません)
  • 新規契約手数料 3,394円

手に入るもの

  • Gポイント 18,000円分
  • モトローラ moto g8 power lite (未開封状態の買取価格10,000円[3]2020/10/17時点 https://k-tai-iosys.com/NmVmYzFlND_moto_g8_power_lite)

Gポイントは、端末割賦代金以外の料金支払いに充当したり、Amazonギフト券等と交換することが出来るポイントです。私はAmazon AssociateプログラムでAmazonギフト券が毎月もらえているため、月々の料金支払いに充当予定です。

  • 最初の約半年…700円×6ヶ月 = 4,200円
  • 半年以降…1,600円×9ヶ月=14,400円

契約期間は1年間となっていますので、13ヶ月経過したところで、残りのGポイントはAmazonギフト券等に変えてしまっても良いかもしれませんね。

私の場合、YouTubeやABEMAを屋外でも見たいのでエンタメフリーオプションをつけていて、ちょうど1年ほどで充当が終わるので、また来年の11月頃に他社のお得なキャンペーンを探したいと思います。

契約詳細

月額料金の目安は下記のような感じになります。ポイントバック対象になるために音声通話プランの方を選択する必要があります。端末セット特典が入っているのを確認しましょう。

↑新規契約画面のキャプチャ

実際の契約内容

契約後はマイページから特典の適用期間が確認できるので、とても親切でありがたいですね!基本料金と音声通話オプションが半年間900円割引になるので助かります…なんと、私が契約した直後にこの割引が1,200円にアップしていました。ちょっとショック…。エンタメフリーオプションにも半年割引が入ります。

以上、スマホ契約の切り替え時にお得な体験をしたまにむーんでした。(繰り返しになりますが、2020年10月時点の情報なので、最新情報はBIGLOBEのページでご確認ください!)

メインスマホじゃなくても、サブでもう1台持っても良いくらいお得ですね!

References

References
1, 2 対象プラン(別料金)と同時申し込みの場合。シェアSIMを除く。端末割賦代金など一分の費用はポイント充当できません。
3 2020/10/17時点 https://k-tai-iosys.com/NmVmYzFlND_moto_g8_power_lite

日本人はここ10年弱で貧しくなった

衝撃的な見出しからこんにちは、まにむーんです。皆さんは自分の年収に満足していますか?まにむーんはまだまだ満足できておらず、もっと年収を上げていきたいと思っています。

ふと気になって、今の年収が平均と比べてどうなのかなーとDODAの平均年収ランキングを見てみたところ、過去のものも見られることが分かりました。

せっかくなので過去と比べて年代ごとの平均年収がどうなっているのか調べてみました。

2011年と2019年の年代別平均年収

DODA 平均年収ランキングより抜粋

トンマナが違っていて比べ辛いので、以下の通り表組みしました。

年代2011年2019年差額
20代351万円345万円▲6万円
30代461万円442万円▲19万円
40代608万円507万円▲101万円

どの年代も軒並み下がっていますが、特に40代の下がり幅が大きいですね。2011年に30代だった人が、頑張って働いても昔ほどは給料が上がらなくなった、ということです。悲しいですが、現実はそんなものです。

額面年収が下がっただけでなく?

DODAのランキングは手取りではなく一般的な額面年収と思われます。明記されていないですが。受給が見込めず払いたくもない厚生年金保険料も年々上がっています。結果、額面年収が減っているのに加えて税外の天引きも増えて、ダブルで苦しい事態になっています。

同じ年収でも「手取り」は15年下がり続けている

頑張っても年収が上がらない時代なので、「副業をする」か「より良い条件の会社に転職」しないといつまでも苦しいですね。

平均年収に関わるソース

平均年収ランキング2011
年代別・年齢別 平均年収情報【最新版(2019年)】

ふるさと納税をやらない人が毎年損している額は?

こんにちは、毎年12月になると給与明細を見直して、ボーナスも踏まえた最後のふるさと納税をしているまにむーんです。これを書いている時点では、2020年も残すところ2ヶ月ちょっととなり年収額もほぼ見えてきました。ふるさと納税はまとめてやる派と毎月やる派がいると思いますが、皆様はどちらですか?

さて、ここでふるさと納税をやっていないという人がもしいたら、素直にハイと答えてください。正直あなたはめちゃくちゃ損しています。もし損している状況をそのままほっておくのであれば、もし会社務めであれば「給料が上がらなくていい」と言っていることと同様です。サラリーマンで給料が上がらなくていいって思っている人はほぼいないと思いますが、なぜかふるさと納税はやらない人って多いですよね。そんなわけでどのくらいの損なのか試算してみましょう。

政治的な意味で全体最適を考えると良くない仕組みだけど、個人最適を考えると、ふるさと納税しないなんてありえない!

シミュレーションをしてみよう

ふるさと納税をして得られるメリット

ふるさと納税と言えば返礼品を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際には返礼品だけで無く各社のポイントが貯まります。

返礼品:総務省のお達しで、現在は寄付額の30%を上限とした返礼品が手に入ります。
各社ポイント:例えば楽天であれば楽天ポイントが貯まります。もし楽天スーパーSALE の時期等に合わせてSPU も活用すれば、ポイント10~20倍程度獲得できるはずです。

返礼品とポイントを合計すると、寄付額の最大50%前後のリターンを得ることができます。

金額の目安

それぞれ返礼品&ポイントが最大どのくらいもらえるかを計算したのが下記です。ポイントが20%分もらえる前提で、自己負担額2,000円を差し引いています。下記の青字部分がふるさと納税をしなかった場合に年間に損している金額です。

年収300万円の場合…寄付上限27,000円、返礼品&ポイント11,500円分
年収400万円の場合…寄付上限41,000円、返礼品&ポイント18,500円分
年収500万円の場合…寄付上限60,000円、返礼品&ポイント28,000円分
年収600万円の場合…寄付上限76,000円、返礼品&ポイント36,000円分
年収700万円の場合…寄付上限107,000円、返礼品&ポイント51,500円分
年収800万円の場合…寄付上限129,000円、返礼品&ポイント62,500円分
年収900万円の場合…寄付上限150,000円、返礼品&ポイント73,000円分
年収1,000万円の場合…寄付上限172,000円、返礼品&ポイント84,000円分

さとふるのシミュレーションから金額を記載しています。

ここで寄付した額(赤字の金額)は、もちろん翌年の税金の支払いが減ることで戻ってきます。先払いになるのでキャッシュフローは悪くなりますが、当座の資金によほど余裕がない状況でなければ問題ないでしょう。

年収500万円の人がふるさと納税をしなかった場合「28,000円を貰えるチャンスを棒に振っている」のと同義ですね。ふるさと納税をしないということは「目の前に28,000円が置いてあって、自由に持っていって構わないのに、持っていかない」のと同じです。普通持っていきますよね笑

何かの統計で、年収が高い人ほどふるさと納税を実施している、というデータが出ていたと記憶しています。お金に関する正しい行動ができているからこそ、お金持ちはお金持ちなんですね。

おすすめふるさと納税先

さとふる

TVCMでもおなじみのさとふるですね。品揃えがよく、プレゼントキャンペーンをよくやっているようです。※このブログを書いている時点でも、初めて1万円以上寄付&アンケート回答で500円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを行っていました。

楽天ふるさと納税

楽天スーパーポイントがたまるのでお得です。楽天スーパーSALE楽天お買い物マラソン の時期等に合わせて、SPU も活用しましょう。

私は毎年、ふるさと納税でうなぎを食べてます!

皆さんもふるさと納税で税金を取り戻しましょう!

カードゲームで投資?付加価値が付いた事例

こんにちは、高校生のころマジック:ザ・ギャザリング(MtG)にドハマりして、友達と毎日のようにデュエルをしていた まにむーんです。遊戯王やポケモンカード等ハマっていた方もいるのではないでしょうか?掛けた時間とお金を考えると、捨てるのももったいなくて保存している方もいるのではないでしょうか。

ミラディンとか神河物語とか、そんな時代のMtGにハマっていました!

MtGのカードの価値が数万倍に…

遠い昔に買ったMtGのカードが、気がついたらものすごい価値になっていたことがありました。

そもそもカードゲームってどんな仕組み?

MtGを例に出すと、ブースターパックというカードがランダムに入ったパックが数百円で売られていて、この中に「レア」「アンコモン」「コモン」等のレアリティに別れたカードが規定の割合で入っています。基本的にコモンのカードは大した価値は無いことが多く、カードショップに行くと「コモンボックス数百枚いり 100円」みたいな捨て値で売っていたりします。コモンボックスの中身だけでデッキを作って勝負!等のお金がかからない遊びが出来たりもします笑

さて、このコモンボックスで10年以上前に手に入れたカードの中に、「ライオンの瞳のダイヤモンド」というカードが入っていました。

どうってことないカードだったが…

0マナのアーティファクトで、「手札をすべて捨てて、場にあるこのカードを生贄に捧げることで、好きな色の3マナが生み出せる」という能力で、発売当初はあまり強くないカードでした。複数枚持っていたプレイヤーも4枚(1つのデッキに組み込める最大の枚数)を残して捨ててしまっていた、なんてこともあったそうです。

そんなカードが、後のカードとのシナジー(相乗効果)が見込まれ、カードを欲しがる人が増えたが、カード自体の数が無いという事態が発生しました。そう、値段が跳ね上がったのです。

MtGを辞めてはいたものの、カードを捨てていなかった私は、偶然このカードに高値がついていることを知り、買取屋に持っていった時の写真が以下です。

他にも高価なカードがあり、「ライオンの瞳のダイヤモンド」を含む5枚を売ってこの値段となりました。

10年以上の時を経て、カードにプレミアがついて、運良くお金を儲けることができました。

この経験をどう活かせば良い?

この成功体験をどうやったら、再現できるだろう?

MtGは古いカードにもフォーマットによっては活躍の出番があり、世界中にコレクターがいます。そのため、古いカードが紙くずとなることは、発売から約30年間ありませんでした。この先10年、20年も同じ状況が続くことは保証できませんが、MtGが他のカードゲームと比べて息が長いカードゲームであることは間違いありません。

私がハマっていた頃の神河物語というエキスパンションは、当時から弱いと言われていたものの、今未開封のブースターパックは1パック1,500円で取引されています。当時は1パック300円程度で買えていたので、約5倍ですね。

ヤフオク! -「神河物語 ブースター」の落札相場・落札価格

個別のカード自体の価値変動は、継続的に情報を追いかけていないと難しいところはありますが、ブースターパック自体は比較的簡単に価値を知ることが出来ます。

ヤフオクは120日でデータが消えてしまうので、オークファンのようなサイトで更に長い期間の落札相場を調べるのも良いですね。自分の持っているカードの値段が跳ね上がっていないか、ぜひ調べてみてください。

では具体的にどうすれば?

1.人気の出そうなBOXを買います。

楽天 「マジック:ザ・ギャザリング box」の検索結果

2.封を開けずに数年~10年ほど家で保管しておきます。

3.後日売却して差額をGET(となったらいいなぁ)

投資というよりは投機かもしれませんね。私は1BOXを買って試してみていますが、数年後まで結果が見えないのが歯がゆいですね笑 結果が分かったところでここに追記していければと思います。

売却自体はヤフオクで自分で行うのも、カーナベルのような簡単なオンライン買取で行うのもお好みに合わせて行うのが良いでしょう!

家でも出来る「趣味や特技をお金に変える」手っ取り早い2つの方法

ボードゲーム、バイク、キャンプと多趣味な、まにむーんです。それらの話題はメインブログの方で書いていますので良かったら読んでみてください。

この記事では、趣味や特技をお金に変える方法の中でもてっとり早い2つを紹介します。皆さんはどんな趣味や特技をお持ちですか?ここの記事に書かれている内容を、自分の趣味や特技に置き換えて考えてみてください。

本業でなくとも、”好きを仕事に”できたら楽しいですよね!

1.ブログを書く

ブログに自分の知見を書いていきましょう。「自分が何かに困って調べたこと」や、「試行錯誤して解決したこと」は、「きっと他の誰かも困っていること」です!困ったことの解決方法をブログに書けば、誰かの役に立ちます。私の場合はバイクのカスタム日記がメインで、同じようなカスタムをしたい人がGoogle検索でブログに来てくれます。

バイクのカスタムであれば、カスタムパーツをAmazon Associate経由で買ってくれたら収益化出来ますね。また、物販でなくても、PVがそのままAdSenseで収益化出来ます。

コツとしては、収益化を考える前に、誰かの役に立つことを書いていくことです。誰かが来てくれれば、PVが増えます。PVが増えれば、収益化する方法は色々出てきます。とりあえずは誰かの悩みを解決してあげて、人が集まるようなコンテンツを作ってみてください。

その後、必要に応じて、A8.net にあるような案件も使っていくと更に収益額が増やせます。具体的な収益化方法については、バイクブログの始め方に書いているので参考にしてみてください。

自分は表示速度が早いと言われているXserverでブログを運営中です↓↓

また、マネタイズの手段の一つとしてはA8.net を使っています↓↓

ブログと言う自分のメディアを持っておくと、何かを始めるときに自分のメディアで世の中の人にアプローチできるので便利ですよ!

2.直接人に教える

まにむーんはTOEIC 850点を持っています。このスコアを元に英語を教えることも可能ですね。語学学習が趣味の方だったら、その言語を教える仕事が出来ます。自分の出来ることが周りの人にも出来るとは限りません何かが出来ない人が出来るようになりたいというニーズに答えてマネタイズするのが2つ目です。

ブログを書いて収益化を図る場合、人が多く検索しているような内容ほど、検索順位の激しい競争にさらされます。皆さんもウェブで検索したときに、よほどのことがなければ2ページ目以降の検索結果なんて見ませんよね?検索順位を上げるのはテクニックが必要なので、ブログを書いてみたものの、閲覧数が中々増えないということもあると思います。

一方、検索ではなく1対1のレッスンであればは、個人的な営業やブランディング次第で、検索結果のTOP10に入っていなくてもユーザーを捕まえられます。withコロナ時代、オンラインサービスへのハードルが低くなり、オンライン家庭教師もやりやすくなりました。

ウェブサーバーにページを置いた場合、よほどの人数が来なければサーバーがパンクすることはありません。一方で、1対1で教える場合、一人の人間の時間は有限です。その道のトップ以外の人にもチャンスがあります。

ココナラのようなサービスを使えば、言語だけでなく何か自分ができることを教えることでお金に出来ます。まにむーんは英語の他にポーランド語という珍しい言語も多少使えるのですが、ポーランド語の案件もココナラにはありますね。

一方でユーザー心理を考えると「何かを学びたい人がいきなりココナラで探す」というのはあんまり考えづらいですよね。まずはGoogle検索をしたり、Twitterで情報を探したり、と言う人が多いと思います。最終的な受け皿としてココナラをSNSやブログ経由で自分を見つけてもらい、ココナラに連れてきてマネタイズ、と言うのがよさそうですね。

マーケティングファネルで言うところの認知、興味、関心のところはブログやSNS、最後の購買をココナラ、というカスタマージャーニーを想定した方が良さそうです。

家計簿が続かない人は総量管理を心がけよう

日々のお金の出し入れは全く管理できていないまにむーんです。みなさん家計簿付けてますか?私は全く付けていません。日々の買い物を細かく記録するのが、とても苦手だからです。毎日レシートを転記する手間だけでなく、各種QRコード決済や、プリペイドの電子マネー等も絶賛活用中のため、管理が煩雑すぎて、更にやる気が無くなってしまっています。さらに電子カードにオートチャージを掛けていたり、株式投資、投資信託もしていたり、奨学金の返済も続いていたりして、もはや日々のお金の動きが追いかけられていません。

とはいえ、全く管理しないのも良くないよね…

そんなときは、日々の出入りを追いかけるのではなく、総額を定点観測して、総量管理だけするのがオススメ!

総量管理ってどういうこと?

言ってみれば八百屋さんのザル会計です。八百屋の軒先に小銭が入ったザルが掛けてあって、そこから店主が小銭の出し入れをしている様子を見たことはありませんか?お客さんからの支払いをザルに入れて、お釣りをザルから出して渡す。その日の営業が始まる前と終わったあとの「ザルの金額の差分がそのままその日の売上」になりますね。店舗運営としては一体どの商品がいくらで売れていくら利益が出ているのか分からないので、管理上も税務上もとても良くないとは思いますが、それはまた別の話ですね。

八百屋のイメージ

会社勤めの個人は、税務処理をするわけではないので、日々のお金の出入りを事業者ほど細かく記録する必要はありませんよね。毎月給料をもらい、月によってはボーナスをもらい、毎月クレジットカードや家賃の支払いをする中で、中長期でお金がしっかり増えていれば問題も無いですよね。なので、月次で総額を管理していこうという考えです。

具体的にどうすればいいの?

毎月、決まった日(毎月の大きな支払いが終わったタイミングが良いと思います・まにむーんは月末日です)に自分の持っている「口座残高」「手持ちの現金」「電子マネーの残高」「各社ポイント」「(あれば)負債」の全てをエクセル等に書き出しましょう!それらを全て合計すれば「あなたにとっての営業時間が終わったときのザルに入った現金の総額」が分かりますね。これを毎月見比べていけばお金が「増えているか」「減っているか」が分かるはずです。

もしお金が減ってたらどうしよう…

クレジットカードの利用が多い人はクレジットカードの明細を見てみましょう。「支払いを○○円削るならば、この支払いは無駄だったな」というものが見えてくると思います。

現金での支払いが多い方は、「毎月口座から現金を引き出すタイミングとその額を記録」してみて、使いすぎる月がいつなのか確認してその月の行動を確認してみましょう。

ビジネスにおける経営管理も、都度都度細かい金額の足し上げで管理はせず、総量で確認をしつつ「悪いところが出てきたら掘り下げて分析」していきますよね。個人の資産管理も同様に、都度都度記録する手間を省いて、必要なときだけ分析してアクションに移していきましょう!

ネット通販のクレジットカードの情報流出って何%で起きている?

こんにちは、クレカは3枚を使い分けてるまにむーんです。「クレジットカードを絶対に使わない」という主義主張の方、まだまだ見かける気がします。その中でも多いなぁと思う理由は、「クレジットカードはが情報流出して危ない!」という意見。実際にどのくらいの確率なのか調べてみました。

思ったより多くの流出が起きているみたいですね!

クレジット情報流出が倍増 通販サイト、19年は34万件

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54073350W0A100C2CR8000/

こんなニュースがババーンと出ると、流出怖い!不正利用怖い!と思う人も多そうですね。34万件と聞くとものすごい数のように見えます。では、この34万件の分母が一体どのくらいなのかを考えてみましょう。

クレジットカードを利用している業種は、「オンラインショッピング(フリマサイト以外のインターネット通販)(35.1%)」が最も高い

https://www.global.jcb/ja/press/news_file/file/report2018.pdf

2018年時点の統計を見ると、約1/3が通販サイトでクレジットカードを利用していると回答しています。ですが、ネット通販でも実店舗でも使う人がいるため、利用件数比でみればネット通販の利用比率は1/3より小さくなると思われます。ここだけでは、具体的なボリュームが分かりません。

分かりませんで終わってしまっては仕方がないので類推していきたいと思います。利用者のパーセンテージを足し合わせると約300%強あり、「全クレジットカード利用におけるネット通販利用比率」は、約10%前後と思われます。[1] … Continue reading

2019年 契約件数 11,422,708,548

https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/dynamicsurvey_creditcard_list_200731.pdf

上記統計から、年間に約114億件のクレジットカード決済の利用があることがわかります。全件のうちでみれば0.3%の流出があったということですね。先程のEC比率約10%をかけ合わせると、11.4億件のネット通販利用のうち、34万件で流出があった、ということですね。すなわち3%ほどで流出があったということ…意外と多い感じがしますね。

大本の流出34万件の詳細が、こちらのサイトから確認できるようですが、法人向け資料のようで中身が読めず分からないですね。おそらく流出されたからと言って必ず不正利用されるわけではない[2] … Continue readingので、実際の不正利用件数はもっとパーセンテージが低いと考えられます。

こちらのサイトを見ると、比較的中小規模のEC業者で流出が起きているような印象ですが、過去には「都税クレジットカードお支払サイト」で流出も起きていたりするので、規模や運営主体に関わらず流出のリスクはあると思ったほうが良いですね。

私のクレジットカード情報も流出しちゃってるのかな?

これだけいろいろなところで漏れているならば、漏れている前提で動いた方が安全かもしれないですね。

新型コロナウイルスの対策として「自分が罹っているかもしれない」前提で日々の生活を送るのと同じように、クレジットカードも流出しているかもしれない前提で、むしろ不正利用されたことをしっかり検知できるような生活を送ったほうが安全かもしれません。

クレジットカード利用時にメールが飛んできて、どこでいくら使ったかすぐに分かるようなカード会社もあります。またアプリを使ってすぐに利用履歴がわかるようなクレジットカードもあります。そういったカードを使えば不正利用時にすぐに気付くことができます。そういった手段で自衛をしていくのが大事ですね。

割合で言うと思ったより流出していない、という結論かと思って調べ始めたら、意外と件数が多かったです。流出しているかも、という前提で日々のカード利用をしっかり確認していこうと思います。

References

References
1 実際には毎月支払うプロバイダー料金、水道料金のようなものから、年に数回程度の旅行代理店、ほぼ毎日のように使うスーパーマーケット等入っているので、実際の数値とはズレが出ると思われます
2 セキュリティコードを利用する、3Dセキュアを利用する等の対策が取られていたり、カード会社側も不正利用を検知するアルゴリズムを持っていたりします

ポイントを使ってタダで買えたはウソ。会計的視座を身に着けよう

こんにちは、まにむーんです。今日は経理実務経験のあるまにむーんが、ポイントとお金について、会計的な目線からお話をしようと思います。

○○ポイントが溜まっていたから…

いきなりですが、こんな場面に出会(でくわ)したことはありませんか?

通販でも使える”お茶ポイント”が10,000ポイントも溜まっていたから、ほしかったランニングシューズを買っちゃった!

おめでとう!履き心地はどう?

バッチリ!”お茶ポイント”を使ってタダで靴が手に入って嬉しいなー!

(ん?タダ??それはちょっと、、、、でも水を差したら悪いし、、、)良かったねー!

もしかしたらこの記事を読んでいるあなた自身も、同じような事を発言したり考えたりしたこと、ありませんか?

残念ながら、上記の考え方は間違っています!それを今から説明したいと思います。

会計上、ものを買うってどういうこと?

そもそも会計的な考えにおいて、ものを買うとはどういうことでしょう?一般的には「物を買う=お金が減る」とイメージされる方が多いと思いますが、会計上は「物を買う=お金という資産が別の資産に変わる」という考え方[1]10万円未満のものを買っても消耗品費として費用計上されますが、ここでは無視します。在庫の仕入や固定資産の購入をイメージしてくださいをします。

なので、お金がなくなったのではないし、商品を貰ったわけではないということだけ覚えておいてください。

会計上、ポイントって何?

続いてポイントが何かについてです。ポイントとほぼ同じ性質であるクオカードは現金同等物と呼ばれています。現金同等物の仲間には商品券、優待券、ビール券などがあります。どれも現金と同じように使えて、現金のように額面があるものですね。各社で配っているポイントも、使える場所は限定されていて額面がある、現金同等物というわけです。

じゃあポイントでモノを買うってどういうこと?

何かを買うためには対価を支払う必要があり、現代社会では現金やクレジットカード、Suicaの残高で払ったり、場合によっては物々交換なんてこともあるかもしれません。いずれにせよ資産の一部を払うことにより、対価として買いたい物が得られます。何が言いたいかというと、モノを買うというのは”資産と資産の交換”であると言うことです。

ここで冒頭の以下のセリフを考えてみましょう。

ポイントを使ってタダで靴が手に入って嬉しいなー!

これは「タダでモノが手に入った」のではなく「元々持っている資産の中にポイントを入れて勘定していなかった」だけですね。

仮に100万円貯金があり、手元の財布に3万円入っていて、ポイントの残高が2万ポイント(1ポイント1円とする)持っている人がいたとしましょう。

その人の総資産は105万円ということです。その人が1万円の靴を買うために、「ポイントで支払う」か「手元の現金で支払う」か「銀行振込で支払う」かで、出どころが違うだけで、結局は総資産が104万円になるだけですね。

結論

結局は自分の持っているお金を使って物を買っていることに変わりは無いことが分かりましたか?ポイントが溜まっていようが現金をたくさん持っていようが、そのこと自体で購入の意思決定をしてしまうのではなく、本当に必要なものを買うようにしたほうが良いですね。

ポイントは現金等価物。最近の資産管理アプリはポイントも合わせて管理してくれるものもあるので、有効活用してみてください。

References

References
1 10万円未満のものを買っても消耗品費として費用計上されますが、ここでは無視します。在庫の仕入や固定資産の購入をイメージしてください